現場で行う新人教育でよくある悩み

新人教育を介護現場で行う場合は、実際に業務に従事してもらい、リアルな経験を積んでもらうという方法が一般的です。
座学だけでは学ぶことができない、要介護者と接するときのマナーや注意点を経験を通して知ることができるからです。
しかしその一方で、いきなり現場で研修を行ってしまうと、介護の仕事が予想以上にハードで気を使うものだと認識されてしまう可能性もあり、採用したばかりの新人が離職するという状況も起きているようです。

特に利用者の身体介助は、要介護者の食事や入浴、排泄などをサポートしなければならないので、心身の負担が大きくなります。
汚物の処理などは、なかなか慣れるものではないので、嫌がる新人も少なくありません。
とはいえ、介護の仕事を正しく理解してもらう必要もあるので、新人教育を任されるスタッフは指導方法に悩むそうです。

また、新人教育をする際には、担当スタッフは仕事と並行して行わなければならないため、新人の教育期間中は残業が増えてしまうという悩みも抱えがちです。
さらに、指導する側は知識や経験も求められるうえに、誤ったことを教えられないというプレッシャーも感じやすくなります。
ですから、スキルも経験もあるスタッフを何人か要している施設でないと、十分な人材育成を行えないという問題もあると聞きました。
したがって、どうしても教育体制が整っている施設に注目しようとすると、規模の大きな介護施設に偏ってしまうのが実情です。